3級取得後、カナダに留学していたYさん、約一年ぶりのお稽古になりました。
今までのベルトでの着付けと違い、締め具合が、直接 着崩れに影響します。
悪戦苦闘している間に、衣紋が…、裾が…。
次回は、重ね衿をプラスしますので、さらに難易度がアップしますよ。
頑張れ~(^O^)/
日本人の苗字に「四月一日」と書く名がありますが何と読むかおわかりになりますか?旧暦の四月一日は衣更えの時期でかつては綿入れから綿を抜いて袷に直したものでした。その暦の日付を苗字にしたものと思われ「わたぬき」と読みます。衣更えの決まりごとは時代によって変化してきましたが温暖化の影響もあってか最近はより主体的になっています。
ただいま高等師範科のテスト課題の帯むすび がんばっています
今日ははじめて 鶴 をしました
鶴があひるになったりして 大格闘
もすこし練習かさねたら 美しい鶴になることでしょう ご期待くださいませ