大阪・和歌山のきもの着付け教室・着物着せ付けなら『はん和きもの学院』『さくらきもの学院』へ

                            
【事例 1】

~着付を習って・・・
        私は講師の道へ~

    
① H25 習い始めたばかりのお出かけは洋服で参加
   一人洋服だったので恥ずかしかった
 次は着物で参加したいと強く思いました

              
② 初めてのきものを着てお出かけ
  自分で着れた事の喜びと、
  仲間入りできたようで嬉しかったです


      
③ H28 講師資格取得
  講師としてのこれからに期待と不安が
  沢山あったけど・・・。

  楽しくレッスンができたらと思います


【事例2】


~着付を習って・・・
  幸せな時間が増えました~ 
     
① 習ってみようと思った動機は?
  自分で着物を着てお出かけしたくて、
  習い始めました  
         
                                 
     
② 自分で着物が着れるようになった、今のお気持ちは?
  学院に行くのが楽しみでしかたがないです

      
③ 着付け以外の楽しみは?
  ドラムも自分を幸せにしてくれる、最高の時間です!


お問い合わせは

はん和きもの学院 0120-15-0291
   うめだ教室 0120-15-0291
さくらきもの学院 0120-15-3902

着物ブログ
RSS

はなびら通信


重陽の節句        
 旧暦9月9日は陰陽道による陽数(奇数)の極数の9が月と日に重なることから重陽(ちょうよう)といい江戸時代に幕府が定めた五節句のひとつになりました。
中国では旧暦9月は菊月でその9日を菊の節句ともいい菊は延命に効く霊薬と信じられ杯に菊花を浮かべた菊酒を飲む習わしがありました。
菊にまつわる伝説や行事が飛鳥時代には伝来し宮廷で重陽の節句が初めて行われ菊花の宴として菊酒を飲み長寿を祈りました。
平安時代には菊の被綿(きくのきせわた)が行われ前日に菊の花に真綿を被せて夜露をつけその香りを移した真綿で顔や体を拭うと若返ると信じられていました。
菊は不老長寿のしるしとして、きものの柄にも季節を問わず使われています。
  

2016-09-08 14:13:01

2級にはいりました



さぁいよいよ手結びです

今日は  半幅帯で貝ノ口結び

かんばりましょうね❤❤❤


2016-09-08 13:46:01

金魚のアートアクアリウム♪




堂島リバーフォーラムで行われている金魚のアートアクアリウムの最終日に行って来ました♪

別世界に行った感じで癒されましたぁ!


2016-09-06 12:53:02

振り袖実践練習♪



久しぶりの振り袖練習再開です!暑さのせいか少し戸惑うところもありましたが手を動かしていくうちにバッチリ♪

さぁ、これから成人式当日に向けてより実践的に練習していきましょう(^_-)


2016-08-27 14:22:01

中百舌鳥浴衣祭




31日中百舌鳥浴衣祭に行って来ました。明るいうちから駅の周辺のお店を飲み歩きました。


2016-08-01 12:34:01

前へ 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 次へ