大阪・和歌山のきもの着付け教室・着物着せ付けなら『はん和きもの学院』『さくらきもの学院』へ

                            
【事例 1】

~着付を習って・・・
        私は講師の道へ~

    
① H25 習い始めたばかりのお出かけは洋服で参加
   一人洋服だったので恥ずかしかった
 次は着物で参加したいと強く思いました

              
② 初めてのきものを着てお出かけ
  自分で着れた事の喜びと、
  仲間入りできたようで嬉しかったです


      
③ H28 講師資格取得
  講師としてのこれからに期待と不安が
  沢山あったけど・・・。

  楽しくレッスンができたらと思います


【事例2】


~着付を習って・・・
  幸せな時間が増えました~ 
     
① 習ってみようと思った動機は?
  自分で着物を着てお出かけしたくて、
  習い始めました  
         
                                 
     
② 自分で着物が着れるようになった、今のお気持ちは?
  学院に行くのが楽しみでしかたがないです

      
③ 着付け以外の楽しみは?
  ドラムも自分を幸せにしてくれる、最高の時間です!


お問い合わせは

はん和きもの学院 0120-15-0291
   うめだ教室 0120-15-0291
さくらきもの学院 0120-15-3902

着物ブログ
RSS

遠くから来ていただいてありがとう♪



楽しい時間はあっという間でしたね!次いつ会えるかなぁ?!

大阪に帰ってきた時は遊びましょうね(^^)


2017-01-25 20:25:01

はん和きもの学院45周年祝賀会♪



寒い中、沢山の方にお祝いしていただきました。ありがとうございましたm(__)m

これからも社員、講師一同笑顔で頑張りますので、よろしくお願いいたしますm(__)m


2017-01-25 18:13:02

1回 無料体験♪



今回 体験して下さったのは、大阪うめだ教室のお近くにお住まいの、お着物が大好きなMさん。
月に3〜4回は、お着物をお召しになるそうで、その度に 着付けを頼んでおられるとのこと。
自分でお着物が着れるようになると 自分にとって楽な着付けができるだけでなく、お時間的にも コストの面でも お得になりますね♪
2017-01-22 06:54:02

大阪うめだ教室 復習会



福島区にお住まいのKさんが、大阪うめだ教室の復習会に来て下さいました!
今年は、二人のお子様が 御結婚なさるということで、黒留袖の復習をされました。
『おめでとうございます』
今から 少しずつ ご準備なさっていれば、当日の着付けは バッチリですね♪
2017-01-16 15:16:01

えべっさん♪



十三戎に行ってきました!
すごく活気あふれた境内で、大変おめでたい大神楽の傘回し芸が見れました♪
毱「人の心が円くおさまりますように」
金輪「金回りが良くなりますように」
マス「益々のご繁栄を」と
縁起物の芸がみれて、良いスタートがきれました!
2017-01-11 22:39:01

前へ 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 次へ