
大仙公園の日本庭園にて金管五重奏のDBQ の演奏会に行ってきました♪
金管楽器の雑学や演奏もアニメからクラッシックまで聴けて楽しかったです♪
大仙公園の日本庭園にて金管五重奏のDBQ の演奏会に行ってきました♪
金管楽器の雑学や演奏もアニメからクラッシックまで聴けて楽しかったです♪
月、1回のゆったりペースの帯専科のグループで女袴のお稽古!
小学校の卒業式に子どもに着せたいと大盛り上がりてました!
重陽の節句
旧暦9月9日は陰陽道による陽数(奇数)の極数の9が月と日に重なることから重陽(ちょうよう)といい江戸時代に幕府が定めた五節句のひとつになりました。
中国では旧暦9月は菊月でその9日を菊の節句ともいい菊は延命に効く霊薬と信じられ杯に菊花を浮かべた菊酒を飲む習わしがありました。
菊にまつわる伝説や行事が飛鳥時代には伝来し宮廷で重陽の節句が初めて行われ菊花の宴として菊酒を飲み長寿を祈りました。
平安時代には菊の被綿(きくのきせわた)が行われ前日に菊の花に真綿を被せて夜露をつけその香りを移した真綿で顔や体を拭うと若返ると信じられていました。
菊は不老長寿のしるしとして、きものの柄にも季節を問わず使われています。
さぁいよいよ手結びです
今日は 半幅帯で貝ノ口結び
かんばりましょうね❤❤❤
堂島リバーフォーラムで行われている金魚のアートアクアリウムの最終日に行って来ました♪
別世界に行った感じで癒されましたぁ!